さくら進学クリニック 『進学コラム』

千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです

 千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです
 受験勉強のやり方など勉強に関するアドバイスは、もうひとつのブログ さくらweb進学塾 に掲載しています
 高校受験Q&A、上位校の入試状況などは さくら進学クリニック にまとめています

 2025年千葉県公立高校入試は2月18・19日です

 さくら進学塾では中2・中3生を募集しています
 詳しくは>>さくら進学塾のホームページ をご覧ください

2012-01-01から1年間の記事一覧

トピックス 平成26年度公立高校入試日程

千葉県教育委員会のホームページに「平成26年度千葉県県立高等学校入学者選抜の日程について」が掲載されています。 (「平成24年度第11回千葉県教育委員会会議(定例会)結果」の中にあります) 平成26年度は現中2生が受験する年にあたります。 前期選抜…

290.公立受験校はどこで確定する?

こんにちは、さくらです。 冬休みまで1週間になりました。 受験勉強は、そろそろ過去問研究が終盤戦に入っている頃でしょうか。 ところで、私立受験校は三者面談でほぼ決まりだと思いますが、公立はこれから最終決定だという人も多いでしょう。 進学コラム…

289.三者面談を上手く乗り切るために

こんにちは、さくらです。秋の三者面談の時期がやって来ました。 受験校を決めていく秋の三者面談は、生徒・保護者と先生との「思惑」のぶつかり合いです。 中学校の先生はたくさんの面談を経験してきている「面談のプロ」です。 先生の言う通りに受験するな…

288.併願パターンの研究

こんにちは、さくらです。 10月も下旬に入り、受験校を絞り込む時期になってきました。 そこで、今回は「併願パターン」の研究をお送りします。 ここでは、「進学コラム」の読者に最も多いと思われる「公立上位校が第一志望」である場合について考えていき…

トピックス「公立前期選抜の選抜・評価方法」

各公立高校の公式ホームページに「平成25年度 前期選抜の選抜・評価方法(予定)」が掲載されています。1・2番手校をざっとチェックしましたが、前年と大きな違いは見あたりませんでした。(ざっとなので見落としがあるかもしれません・・) ちなみに、…

287.公立入試問題の科目別特徴を知る その2

こんにちは、さくらです。 前回に引き続き、公立高校学力検査の結果の「受検者の得点分布」を見ていきましょう。 今回は「理科」「社会」「5科合計」です。 「理科」 前期選抜 平均57.7点(前年平均58.6点) 山のピーク 60点台 90点台以上の比…

286.公立入試問題の科目別特徴を知る その1

こんにちは、さくらです。 秋分を過ぎ、中学校の三者面談まで1か月あまりになりました。 受験校が決まれば、いよいよ過去の入試問題に取りかかることになります。 ところで、みなさんは千葉県公立入試問題の科目別特徴を理解していますか? 得点しやすい科…

第3回オフ会「三者面談に向けて」開催のお知らせ

10月8日体育の日に、今年度3回目となる「さくら進学クリニックのオフ会」を開催いたします。 日時 2012年10月8日(月)体育の日 時間 14時〜15時30分 場所 さくら進学塾(船橋駅北口徒歩2分) 参加資格 特にありません、どなたでもOKです (保護者中心の会…

285.県内私立高入試日程

こんにちは、さくらです。 県内私立高校の入試日程が出そろいました。 (県内私立入試日程の一覧票は千葉県私立中学高等学校協会ホームページに掲載されています) 上位校の日程・定員(併願のみ)をまとめるとともに、変更点をチェックしたいと思います。 …

県内上位校の入試状況 2013年版

さくら進学クリニックに掲載の「県内上位校の入試状況」で、渋谷教育学園幕張、市川を更新しました。 9月17日追記 東邦大学付属東邦、昭和学院秀英も追加更新しました。>>さくら進学クリニックへ

トピックス「25年度公立高校入学者選抜実施要項」

千葉県教育委員会のホームページに、「平成25年度千葉県公立高等学校入学者選抜実施要項について」が掲載されています。 大変な量の文書ですが、公立高校入試についての「ほとんどすべて」が記載されています。 これを見れば、公立入試の仕組みをほぼ理解…

トピックス「平成25年度公立高校募集定員について」

千葉県教育委員会のホームページに「平成25年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員について」が掲載されています。 平成25年の中学校卒業予定者は昨年より700名ほど少ないとのことで、公立高校全体で9学級減となっています。 ただし、上位校では、昨…

284.県内私立高の入試日程 その3

こんにちは、さくらです。昭和秀英のホームページに募集要項が掲載されています。 昭和学院秀英 前期 1月18日(2日目) 一般入試 90名 (臨時定員増だった昨年と同数) 後期 2月 6日(2日目) 一般入試 30名 昨年に引き続き、前期は1クラス定員…

県内上位校の入試状況 2013年版

さくら進学クリニックに掲載していた「県内上位校の入試状況」を2013年版に更新しました。 まずは公立1番手校から・・・県千葉、県船橋、東葛飾、千葉東を公開中です。>>さくら進学クリニックへ

トピックス「公立高校「前期選抜」の検査の内容」

千葉県教育委員会のホームページに「平成25年度千葉県公立高等学校「前期選抜」「後期選抜」等の検査の内容等について」が掲載されています。 学校独自問題を実施する学校は、千葉東、市立稲毛、君津の3校のみで変わりはありません。 ただし、千葉東の試験…

「283.県内私立高の入試日程 その2」

こんにちは、さくらです。 市川のホームページに募集要項が掲載されています。 市川 前期 1月17日(1日目) 一般入試 35名 (単願推薦 50名)後期 2月 5日(1日目) 一般入試 35名 日程、定員とも変更はありません。 市川の試験日が昨年までと…

第2回オフ会のお知らせ

夏休みを前に、今年2回目のオフ会を開きます。 ◎2012年 第2回オフ会 「七夕様に願いを込めて・・・」 のご案内日時 2012年7月7日(土) 時間 15時〜16時30分 場所 さくら進学塾(船橋駅北口徒歩2分) 基本的に「オフ会」は、誰でもOKの…

「282.2013年入試日程について」

こんにちは、さくらです。 前回は判明し始めた私立高の入試日程を紹介しましたが、この時期にはまだ「入試全体の流れ」がわかっていない人が多いと思います。 そこで今回は、2013年入試「全体の日程」を確認していきます。 私立高入試はいつ始まって、公…

さくら進学クリニックのイベントのお知らせ

「高校入試説明会」(保護者対象) 6月9日(土)、23日(土)15時から有料の説明会にもかかわらず、2日間で10数名の方に参加していただきました。 公立入試・私立入試のシステムや、公立入試問題の傾向など密度の濃い話ができた2時間だったと思い…

「281.県内私立高の入試日程 その1」

こんにちは、さくらです。 県内私立高校の2013年入試の募集要項が各校HPに掲載され始めています。 判明している試験日を見る限り、県内私立高校の入試日程は昨年と変わらないようです。 前期選抜 1月17日から 後期選抜 2月 5日から (ただし確証…

「高校体験入学実施予定」

千葉県教育委員会のホームページに「平成24年度中学生の一日高校体験入学実施予定一覧」が掲載されています。 現段階の志望校だけでなく、できるだけたくさんの学校を見ておきましょう。 比較できる材料が多いほど、志望校の絞り込みに役立ちます。

「280.県船橋高、東葛飾高の進路実績」

こんにちは、さくらです。今回は「県船橋、東葛飾の進路実績」について見ていきます。 県船橋と東葛飾のホームページには「大学合格者数」だけでなく「進学者数」まで掲載されています。 多くの高校が公表している「大学合格者数」は「のべ」の合格者数です…

トピックス「公立高校入学者選抜の結果」

千葉県教育委員会のホームページに「平成24年度千葉県公立高等学校入学者選抜学力検査の結果」が掲載されました。 昨年の公立入試の「平均点」「設問ごとの正答率」「得点分布」などが記載されています。 まだ過去問に取り組むには早い時期ですが、公立入試…

「279.県船橋、東葛飾、千葉東の内申点のめやす」

こんにちは、さくらです。 前回は県千葉高校の「内申点」のめやすを探ってみましたが、今回は県船橋・東葛飾・千葉東を一気にまとめてしまいます。 (データ数から考えて、多少なりとも信頼性のある情報が取り出せそうなのはここまでと考えています。4校以…

「278.県千葉高の内申点のめやす」

こんにちは、さくらです。 前回は得点開示のデータから合格最低点を探ってみました。 せっかく送っていただいたデータですから、最低点以外にも読み取れる情報を探ってみたいと思います。 得点開示のデータは「調査書の評定(内申点)」と「学力検査の得点」…

「277.公立入試の得点開示結果報告」

こんにちは、さくらです。 公立高校の得点開示が終了して2週間が過ぎました。 そろそろ報告も来なくなってきていますので、ここで最終結果報告をしたいと思います。 昨年からお願いを始めた得点開示の報告ですが、今年は前期・後期合わせて のべ120件 も…

「276.高校入学後の勉強」

こんにちは、さくらです。 4月に入り、入学式が近づいてきました。 旧受験生に向けたコラムは今回が最後になります、最後のコラムは「入学後の勉強」について書きます。 高校に入ると、中学時代とは家庭学習のやり方が少し変わります。 中学まで効果の出る…

「275.得点開示情報の中間報告」

こんにちは、さくらです。 得点開示が始まって2週間が過ぎました。 この2週間の間に得点開示の報告を60件もいただきました。 貴重な情報ありがとうございました。 コメント欄に書き込んでいただいた方には簡単にお返事させていただいていますが、直接送…

「274.春休み中にしておきたいこと」

こんにちは、さくらです。 中学校では卒業式が行われている頃だと思います。 ついこの間まで受験生だったみなさん、ご卒業おめでとうございます。 今まで受験勉強でやりたいことができなかったぶん、入学までの1か月弱、存分に羽を伸ばしてください。 同時…

「第1回オフ会のお知らせ」

◎2012年第1回オフ会「2012年入試を終えて」...のご案内 日時:2012年3月17日(土) 時間:15時〜16時30分 場所:さくら進学塾 (船橋駅北口徒歩2分) 参加資格:特にありません、どなたでもOKです 参加費:無料です 終了いたしました 参加し…

 《コメントについてのお願い》
 ・コメントはできるだけ最近のコラムにお願いいたします、古いコラムにコメントしていただいても気づかない場合があります
 ・コメント欄はコラムに対するご意見やご質問、受験情報を書き込んでいただくものです
  読者のコミュニケーションの場ではありませんので、掲示板的な書き込みはご遠慮ください
 ・情報は中学校や高校からなど確証のあるものをお願いいたします、うわさ話などの不正確な情報は書き込まないでください
 ・受験勉強のやり方など勉強に関するご相談は「さくらweb進学塾」に書き込みをお願いいたします
 ・ネット上に個人情報をさらすことはトラブルの元になります
  ご相談以外で、成績、志望校、部活動などの個人情報を書き込まないようにしてください
 多くの受験生や保護者の方が見ています、他人を不快にしない、役に立つコメントをお願いいたします
 不適切なコメントと判断した場合、削除させていただく場合があります