さくら進学クリニック 『進学コラム』

千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです

 千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです
 受験勉強のやり方など勉強に関するアドバイスは、もうひとつのブログ さくらweb進学塾 に掲載しています
 高校受験Q&A、上位校の入試状況などは さくら進学クリニック にまとめています

 2025年千葉県公立高校入試は2月18・19日です

 さくら進学塾のホームページ に進学コラム特別編「公立上位校受験は普通の高校受験とは違う」を掲載中です

 さくら進学塾では3月より新年度授業を開始しています
 現在、中2・中3生を募集しています
 詳しくは>>さくら進学塾のホームページ をご覧ください

314.得点開示情報〜得点分布〜

こんにちは、さくらです。
前回は得点開示情報から合格最低点を探ってみましたが、せっかくの情報なので他にも読み取れるものはないか考えてみました。
得点開示のデータは「学力検査(独自問題も)の得点」と「調査書の評定(内申点)」の2点です。
そこで今回は学力検査と内申点の「得点分布」を見ていきたいと思います。


ところで、合格最低点はデータ数が少なくても運がよければかなり正確に見つけられます。
しかし「分布」を探るとなるとデータ数が物をいいます。
データが多ければ多いほど情報の信頼性は高く、少ないほど情報の信頼性は低くなります。
皆さんに送っていただいた高校ごとのデータ数は1番手校でも20件に届きません。
この程度のデータ数では信頼性の高い情報を得ることは難しいでしょう。
無理を承知の上で情報を取り出そうとしていますので、今回のコラムは参考程度にご覧になってください。


そんなわけで、今回見ていくのは情報数の多かった1番手校4校の前期選抜結果です。
千葉東は決して情報数は多くないのですが、上位校唯一の独自問題実施校なので扱ってみました。
後期選抜は全体の情報数が少ないだけでなく、不合格の情報が圧倒的に少ないため見送りました。


は合格者、は不合格者のそれぞれ1名を表します。
内申点は算式1で修正後のものを記載しています。(そのため135点を超えることがあります)
ボーダーラインから遠いデータは記載していないため、各表の合計件数は一致しない場合があります。
合格最低点は前回のコラムに掲載したものです。



県立千葉 (配点 学力検査500点)
合格最低点は420点〜425点の間


学力検査
445〜449  
440〜444  合 合 合
435〜439  合 合 合
430〜434
425〜429  合 合
420〜424
415〜419  
410〜414  不 不


内申点
135〜139  
130〜134  合 合
125〜129  
120〜124  合 合 不 不
115〜119  合 合
110〜114
105〜109  合 合


県千葉は内申を点数化しない(合否判定に使わない)ので、学力検査の得点分布のまま合否が分かれています。
逆に内申と合否の関係はバラバラで、県船橋東葛飾では見られない110点未満での合格者までいます。
(むしろ内申が高い方が不合格になるようにも見えますね)


県立船橋 普通科 (内申135点×0.5+学力検査500点)
合格最低点は464点〜467点の間


学力検査
420〜424  
415〜419  合 合 合 合
410〜414  合 合 合
405〜409  
400〜404  合 合
395〜399  
390〜394  


内申点
135〜139  
130〜134  合 合 合 不 不 不
125〜129  合 合 合 合 不 不 不
120〜124  合 合
115〜119  
110〜114  
105〜109  


船橋は内申比率が低いこともあり、学力検査の得点と合否の相関関係は強くなっています。
130点台の内申点を持っていても不合格が複数出ていますから、配点どおり学力検査勝負の入試だといえるでしょう。


東葛 (内申135点+学力検査500点)
合格最低点は509点か510点


学力検査
415〜419   
410〜414   
405〜409 
400〜404  合 合
395〜399  合 合
390〜394 
385〜389  
380〜384  
375〜379   不 不
370〜374  
365〜369  


内申点
135〜139  
130〜134  
125〜129  合 合 合 不 不 不 不
120〜124  合 合 合 不 不 不
115〜119 
110〜114  
105〜109 


東葛飾は県千葉や県船橋に比べると、学力検査と合否との関係がボーダー付近で曖昧になっています。
内申点を圧縮しないので、内申による逆転が起こりやすいということでしょう。
ただし、内申が高得点でも不合格は多数出ています。
入試の500点で大きく失点してしまえば、内申点でカバーしきれないということでしょう。


千葉東 (内申135点×0.4+独自問題100点+学力検査500点)
合格最低点は483.7点〜487.6点の間


学力検査
410〜414  
405〜409 
400〜404 
395〜399  
390〜394 
385〜389  
380〜384  
375〜379  不 不
370〜374 
365〜369
360〜364   


独自問題
80〜84   
75〜79 
70〜74 
65〜69  
60〜64  合 合
55〜59  
50〜54 
45〜49  不 不
40〜44  


内申点
135〜139 
130〜134  合 合
125〜129  
120〜124 
115〜119  
110〜114  
105〜109  


独自問題実施校である千葉東ですが、配点が少ないため独自問題と合否の相関は強くありません。
0.4倍になる内申点も相関は非常に弱いように感じます。
やはり配点の大きい学力検査との相関が強く、学力検査の得点が合否を分けるといってよいでしょう。



4校の前期選抜結果を見てきましたが、共通してわかることは「合否を左右するのは学力検査の得点」であることです。
内申は高得点を持っていても「決定打になっていない」ことがわかります。
もちろん、県千葉以外では内申点で足を引っ張られないために120点程度を持っているのが好ましいでしょう。
しかし、内申のハンデは学力検査でかなり取り返すことができます。


船橋・前期の合格最低点は内申(0.5倍)と学力検査の合計で460点台後半です。
内申が3年間オール3(3×9科×3年=81点)でも、学力検査で430点取れば
  81×0.5+430=470.5点 で、合格を手にすることができます。
(81+430=511点ですから、内申比率が高めの東葛飾でも合格です)
430点など県千葉にはゴロゴロいますから、1番手校を狙う生徒には決して無茶な要求ではないでしょう。


中3生はすでに90点分の内申点(中1と中2の分)が確定しています。
残る45点のために定期テスト対策に力を入れすぎるのは得策ではないでしょう。
何よりも優先すべきは 入試得点力 = 受験勉強 だということを、しっかり認識しておきましょう。



ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ人気ブログランキングへ

「さくら進学クリニック」に戻る
「進学コラム」のTOPに戻る

 《コメントについてのお願い》
 ・コメントはできるだけ最近のコラムにお願いいたします、古いコラムにコメントしていただいても気づかない場合があります
 ・コメント欄はコラムに対するご意見やご質問、受験情報を書き込んでいただくものです
  読者のコミュニケーションの場ではありませんので、掲示板的な書き込みはご遠慮ください
 ・情報は中学校や高校からなど確証のあるものをお願いいたします、うわさ話などの不正確な情報は書き込まないでください
 ・受験勉強のやり方など勉強に関するご相談は「さくらweb進学塾」に書き込みをお願いいたします
 ・ネット上に個人情報をさらすことはトラブルの元になります
  ご相談以外で、成績、志望校、部活動などの個人情報を書き込まないようにしてください
 多くの受験生や保護者の方が見ています、他人を不快にしない、役に立つコメントをお願いいたします
 不適切なコメントと判断した場合、削除させていただく場合があります