さくら進学クリニック 『進学コラム』

千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです

 千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです
 受験勉強のやり方など勉強に関するアドバイスは、もうひとつのブログ さくらweb進学塾 に掲載しています
 高校受験Q&A、上位校の入試状況などは さくら進学クリニック にまとめています

 2025年千葉県公立高校入試は2月18・19日です

 さくら進学塾のホームページ に進学コラム特別編「公立上位校受験は普通の高校受験とは違う」を掲載中です

 さくら進学塾では3月より新年度授業を開始しています
 現在、中2・中3生を募集しています
 詳しくは>>さくら進学塾のホームページ をご覧ください

進学コラム198「選抜・評価方法について」

公立高校各校のホームページに、「平成23年度入学者選抜の選抜・評価方法について」が掲載されています。
例年、11月下旬ごろの掲載でしたから、異例ともいえる早めの掲載です。(入試制度が変わるので、早めの情報公開ということなんでしょう)


後期選抜は「全校同じ評価方法」なので見るに値しませんが、前期選抜は「各高等学校が総合的に判定する」と言っていましたから、その中身を注目していました。
以下、前期選抜に関して、上位校をざっとチェックしてみます。
学校名の後に「選抜の方法」をほぼ原文のまま掲載し、その後に解説をつけました。


県立千葉

「学力検査の成績」及び「作文検査の評価」により順位付けを行い、「調査書」、「志願理由書」の評価を用いて、総合的に判定し、入学許可候補者の内定者とする。


県千葉はタダでは転びませんね。(意味がわかりませんが(笑))
これを読む限り、順位は「学力検査の成績」だけでつけるということなんでしょう。
(県千葉受験生のレベルでは、作文で差はつかないでしょう。)
つまり、「一発勝負」が可能だということです!
ただし、昨年までの独自問題と違って、共通問題は高得点勝負になってしまうので、昨年までとは「一発」合格者の性格は変わるでしょうね。
それでも、「一発勝負」に賭けていた受験生には朗報でしょう。(あとは勉強頑張るのみです)


県立船橋普通科

「調査書の評定について、算式1で算出した数値」の0.5倍と「学力検査の得点」の合計点を総合点とし、総合点の高い者から順に審議し、選抜のための各資料の内容等について、特に問題のない者から入学許可候補者として内定する。


県千葉ほどではないものの、「内申0.5倍」は県船橋としては思い切ったといえるでしょう。
内申の比率が下がれば、「ハードルが下がった」と受験生の増加が考えられます。
県千葉・県船橋は「高倍率」+「実力勝負」で、大変な戦いになりそうです。(とにかく勉強頑張るのみです)


東葛

学力検査の得点の合計値をTとする。
調査書中の国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術・家庭及び外国語の評定の全学年の計の合計値をXとし、算式1を使用してZ=X+α−mとする。
W=T+Zとし、Wの値及び作文の結果を加味し、調査書・志願理由書・自己申告書の記載内容等を総合的に判断して決定する。


さすがは東葛飾。
制度が変わろうが関係なく「ただ足すだけ」を貫いています。
船橋が「内申軽視」になったため、どちらにも通学可能な地域では、「3年間オール5」に近い生徒が東葛飾に流れる可能性もあるかもしれません。


千葉東

「学力検査の成績」、「学校独自問題の成績」に「調査書の評価項目の数値等」を加えて順位を付け、「志願理由書」を資料として入学者の選抜を行う。


上位校で、唯一、独自問題を実施する千葉東は「ただ足すだけ」方式になっています。
独自問題は「各教科50点満点×3教科」なので、内申135点+独自問題150点+共通問題500点の785点満点ということでしょう。
(内申は「算式1」によって、135点を超える場合がありますが。)
「独自問題」の比率が「内申」と同程度であるなら、おおむね「共通問題の勝負」と考えてよいのではないでしょうか。
以前も書きましたが、千葉東志望の受験生は独自問題にとらわれすぎないで、むしろ、共通問題に重点を置いて対策していった方がよいと思います。


佐倉

学力検査の得点、調査書の得点の総合計により順位を付け、面接の総合評価にCがある場合は慎重に審議しながら、入学許可候補者を内定する。


薬園台

学力検査の成績の評価、教科の学習の記録の評価、特別活動等の記録の評価を合計し、学力検査の個々の得点、調査書の記載内容、面接の検査結果等を資料として入学許可候補者を内定する。


薬園台は「特別活動等の記録で、生徒会活動、クラブ活動、部活動等を15点満点で評価する。」と、特別活動の記録も数値化して加味することを明示しています。(昨年までも数値化することは公表していました)


県立柏
県立柏は原文が長いので掲載しませんが、後期選抜とほぼ同じ評価方法です。
(ただし、薬園台と同様に「特別活動等の記録」で10点を上限に数値化するとあります。)


市立千葉
市立千葉も原文が長いので掲載しませんが、やはり後期選抜とほぼ同じです。
(入学許可候補内定者とする順位の%が、後期選抜と違い70%になっています。)


公立2番手校は、どこも「ただ足すだけ」方式です。
結局、情報として価値があるのは、県千葉、県船橋、千葉東くらいでしょうか。
とりあえず、ざっと確認してみただけですので、また発見があれば加筆します。


ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験へ
人気ブログランキングへ

 《コメントについてのお願い》
 ・コメントはできるだけ最近のコラムにお願いいたします、古いコラムにコメントしていただいても気づかない場合があります
 ・コメント欄はコラムに対するご意見やご質問、受験情報を書き込んでいただくものです
  読者のコミュニケーションの場ではありませんので、掲示板的な書き込みはご遠慮ください
 ・情報は中学校や高校からなど確証のあるものをお願いいたします、うわさ話などの不正確な情報は書き込まないでください
 ・受験勉強のやり方など勉強に関するご相談は「さくらweb進学塾」に書き込みをお願いいたします
 ・ネット上に個人情報をさらすことはトラブルの元になります
  ご相談以外で、成績、志望校、部活動などの個人情報を書き込まないようにしてください
 多くの受験生や保護者の方が見ています、他人を不快にしない、役に立つコメントをお願いいたします
 不適切なコメントと判断した場合、削除させていただく場合があります