さくら進学クリニック 『進学コラム』

千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです

 千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです
 受験勉強のやり方など勉強に関するアドバイスは、もうひとつのブログ さくらweb進学塾 に掲載しています
 高校受験Q&A、上位校の入試状況などは さくら進学クリニック にまとめています

 2025年千葉県公立高校入試は2月18・19日です

 さくら進学塾のホームページ に進学コラム特別編「公立上位校受験は普通の高校受験とは違う」を掲載中です

 さくら進学塾では3月より新年度授業を開始しています
 現在、中2・中3生を募集しています
 詳しくは>>さくら進学塾のホームページ をご覧ください

No.56 「東大合格の宣伝効果。」

高校受験では、今日2月6日に、公立高校の特色化選抜を迎えましたが、中学受験では、県内私立中の2回目以降の入試が、ほぼ終了し、全ての入試が、完了する時期になっています。
ところで、今年の県内私立中入試では、ちょっとした異変がありました。それは、多くの学校で、志願者数が増加していることです。

特に、
芝浦工大柏中 昨年752名→今年1332名(77%増) 
専修大松戸中 1011名→1447名(43%増) 
国府台女子学院中 583名→809名(39%増)
限りなく県内に近い、江戸川女子中 219名→426名(95%増)
と、県内上位4校に次ぐレベルの学校で、大幅に志願者が増加。(応募者数は1回目入試(メインの入試)のものです。)

また、これより下のレベルの学校でも、
日出学園中 121名→215名(78%増)
麗澤中 519名→703名(35%増)
八千代松陰中 198名→236名(19%増)
千葉日大一中 837名→934名(12%増)
などが、志願者を増やしています。

それに対して、県内上位4校では、
渋谷幕張中が、2424名→2595名(7%増)と、やや増加。(ただし、一昨年は2630名でしたから、昨年が少なかったともいえるかもしれません。)
東邦大東邦中 2351名→2238名(5%減) 
市川中 3915名→3695名(6%減)  
10%以内の増減は、誤差の範囲と考えると、最上位の3校に関しては、例年並でした。

ただ、昭和秀英中は、1069名→1210名(13%増)と増加。
入試日程が、1月19日市川、20日東邦、21日渋幕・秀英なので、最上位狙いの受験生は、市川・東邦・渋幕と受験するため、4校の中で昭和秀英は、やや格下と思われがち(逆に言えば、「秀英なら、なんとかなるかも」と思われやすい。)なので、秀英だけ志願状況が異なるのは、納得できます。

今年、最上位校を除く、多くの学校で、志願者数が増加したのは、一体なぜなのでしょう。
ゆとり教育で、学習指導要領から、大幅に内容が削られた2002年に、「2002年問題」と言われ、危機感を抱いた多くの保護者が、中学受験に向かったことはありましたが、今年は、そういう理由は見当たりません。

個人的には、志願者が増加した背景には、渋谷幕張の「東大38名合格」があるように思えてなりません。
渋谷幕張が、東大合格者数で、千葉高を大きく引き離して、県内トップになったことは、公立王国の千葉県では、相当ショッキングな出来事だったのではないでしょうか。
小学生の子供を持つ親が、自分自身の経験をもとにした、「千葉では公立上位校から、有名大学を目指すのが一番だ。」という考えを、根底から覆される出来事だったのかもしれません。

その結果、中学受験なんて全く考えていなかった家でも、「シブヤマクハリを目指せ!」とばかり、受験勉強に走ったのではないかと思うのです。
ところが、1年程度の勉強で、渋谷幕張に合格できるほど、中学受験は甘くありませんから、にわか受験生は、渋幕を受験するところまでは、たどりつけずに、「せめて、隣の昭和秀英くらいは。」と、甘い夢を見たり、(所詮は、甘い夢なんですけど、倍率5.3倍ですから。)1年間で、たどりつけたレベルの学校を受験したりと、中堅以下の学校に、散らばっていたのではないでしょうか。

つまり、渋谷幕張の東大効果は、県内私立中全体に及んだのではないか、と思うのです。
たった1校の大学実績のおかげで、「県内私立校全体が底上げされた」と、いってもよいでしょう。
これは、千葉県の学校教育にとって、大きな変革の時代が来たともいえます。

それは、公立王国の千葉県で、公立高校と、うまく住み分けることで、その地位を保ってきた私立校のあり方に、風穴を開けるような、大変な出来事であり、学校経営のやり方次第では、「勝ち組」にも「負け組」にも、なりうる時代が来たということです。
私立校では、今年の志願者増を、ただ喜んでいるだけでは、置いてきぼりを食らうでしょう。
生き残っていくためには、「結果を出すこと」が、求められるからです。
結果を出せた学校だけが、公立高校との「しがらみ」を断ち切ることができ、私立校独自の生徒集めができるようになるでしょう。

そして、今年、私立中に多くの頭脳が流出したことで、3年後の公立高校の、レベル低下が心配されます。
いや、今年の渋谷幕張の合格実績が、昨年並み以上であれば、今年、中学入試で起こった現象は、来年以降も続いていく可能性があり、公立高校に回ってくる生徒は、継続して低下する可能性があるでしょう。
そうなると、公立御三家の大学実績は、どうなっていくのでしょうか?特に千葉高校の地位低下が懸念されます。正直言って、こんな大変な時期に、中高一貫校なんかになっている場合ではないでしょう。

これから、県内の公立進学校と私立校にとって、「戦国時代」がやって来る、と予感させる、今年の中学入試の異変でしたが、皆さんはどう思うでしょうか。(正直考えすぎかな、とも思いますが。)

 《コメントについてのお願い》
 ・コメントはできるだけ最近のコラムにお願いいたします、古いコラムにコメントしていただいても気づかない場合があります
 ・コメント欄はコラムに対するご意見やご質問、受験情報を書き込んでいただくものです
  読者のコミュニケーションの場ではありませんので、掲示板的な書き込みはご遠慮ください
 ・情報は中学校や高校からなど確証のあるものをお願いいたします、うわさ話などの不正確な情報は書き込まないでください
 ・受験勉強のやり方など勉強に関するご相談は「さくらweb進学塾」に書き込みをお願いいたします
 ・ネット上に個人情報をさらすことはトラブルの元になります
  ご相談以外で、成績、志望校、部活動などの個人情報を書き込まないようにしてください
 多くの受験生や保護者の方が見ています、他人を不快にしない、役に立つコメントをお願いいたします
 不適切なコメントと判断した場合、削除させていただく場合があります