さくら進学クリニック 『進学コラム』

千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです

 千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです
 高校受験Q&A、上位校の入試状況などは さくら進学クリニック にまとめています

 船高志望なら 県立船橋高校への道 もあわせて読んでください
 船高受験にしぼった情報提供をしています

 いっそのこと、さくら先生に直接指導してもらっちゃおうと思った人
 さくら進学塾では中3生を募集をしています、9月からでも10月からでも入塾OKです
 自分を厳しい環境に置いて、追い込みの半年間めいっぱい勉強しましょう
 中2クラスも9月から始まっています
 詳しくは>>さくら進学塾のホームページ をご覧ください

741.3年生の家庭学習

こんにちは、さくらです。

春休みが終わり、いよいよ受験生の本格スタートです。
前々回は「春休みから先取り学習を始めましょう」と書きましたが、先取りは進みましたか。

学校が始まると、2年生までと同じ学校中心の勉強になりがちです。
しかし3年生には受験勉強があるのですから、2年までと同じ勉強でよいはずはありません。
学校中心の勉強から、受験勉強中心に転換する必要があります。
とはいえ何をどうすればよいのか、よくわからないまま時だけが過ぎたりします。

3年生の勉強で大切なことは「勉強の中心に受験勉強を置く」ということです。
具体的には「勉強の予定は受験勉強から立てる、学校の勉強は空いた時間に入れる」ということ。
今までと同じように学校の勉強をやって、残った時間で受験勉強をなどとやっていたら先取りは全然進みません。

日々こなすべき受験勉強が決まれば、学校の勉強に割り当てられる時間も決まります。
10月末ごろまでに主要教科の先取りを終えるには、毎日どのくらい勉強したらよいのか計算してみましょう。
(春休みから先取りを始めている人は、すでに計算済みかもしれませんが)
その量の勉強を日々こなさなければ、受験に間に合わなくなります。
それは高校受験が失敗に終わることを意味しています。

たとえ、修学旅行があっても、定期考査があっても、その勉強はこなさなくてはなりません。
修学旅行はせいぜい3日間程度でしょうから、前後1週間くらい使えば調整がきくでしょう。
問題は定期考査です、テスト前だからと1週間も2週間も受験勉強を休むわけにはいきません。
たとえ考査前日であっても、いつもの受験勉強を予定通りこなせるようにしたいものです。

公立上位校を目指す生徒は、定期考査でも高得点を取れる生徒でしょうから、テスト前の勉強方法も自分なりに確立しているでしょう。
それをすべて壊して考査前日も受験勉強をしろと言っているわけですから、これは大変なことです。
とても受け入れられないと思う人もいるかもしれません。

でも、千葉県の公立上位校における入試の配点は「学力検査500点」に対して「内申45点」です。
これは「受験勉強は学校の勉強の10倍以上大切だということ」を示しています。

実際には1年の成績から内申点に入るので「5段階×9教科×3年間=135点」ですが、3年生は1・2年の90点分がすでに確定しているので残っている内申点は45点だけになります。
さらに、志望校が県千葉・県船橋東葛飾・千葉東・佐倉・小金のいずれかの場合、内申点は0.5倍されるので残る内申点は22.5点になります。
この6校では受験勉強は学校の勉強の20倍以上大切になります。
(県千葉・東葛飾・千葉東の3校は思考力を問う問題も100点分あるので、試験600点÷内申22.5点=26.7倍!です)
はっきり言って「ほぼ当日の試験勝負」なので、学校の勉強などやっている場合ではありません。

はじめに書いた、「3年生の勉強で大切なことは、勉強の中心に受験勉強を置くということ」の意味がわかったでしょうか。
公立上位校志望の受験生にとって、何よりも大切なのは受験勉強であり、それ以外は空いた時間で対処すべきことなのです。

今日も学校から帰って、ワークなど学校の勉強をひととおりこなしたら、先取り学習はあまりできなかったなあと思ったあなた、明日から家庭学習を変えましょう。


ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ人気ブログランキングへ

 《コメントについてのお願い》
 ・コメントはできるだけ最近のコラムにお願いいたします、古いコラムにコメントしていただいても気づかない場合があります
 ・コメント欄はコラムに対するご意見やご質問、受験情報を書き込んでいただくものです
  読者のコミュニケーションの場ではありませんので、掲示板的な書き込みはご遠慮ください
 ・情報は中学校や高校からなど確証のあるものをお願いいたします、うわさ話などの不正確な情報は書き込まないでください
 ・受験勉強のやり方など勉強に関するご相談は「さくらweb進学塾」に書き込みをお願いいたします
 ・ネット上に個人情報をさらすことはトラブルの元になります
  ご相談以外で、成績、志望校、部活動などの個人情報を書き込まないようにしてください
 多くの受験生や保護者の方が見ています、他人を不快にしない、役に立つコメントをお願いいたします
 不適切なコメントと判断した場合、削除させていただく場合があります