さくら進学クリニック 『進学コラム』

千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです

 千葉県北西部の公立上位高校志望の受験生に受験情報に関するアドバイスをお送りするブログです
 受験勉強のやり方など勉強に関するアドバイスは、もうひとつのブログ さくらweb進学塾 に掲載しています
 高校受験Q&A、上位校の入試状況などは さくら進学クリニック にまとめています

 2025年千葉県公立高校入試は2月18・19日です

 さくら進学塾のホームページ に進学コラム特別編「公立上位校受験は普通の高校受験とは違う」を掲載中です

 さくら進学塾では3月より新年度授業を開始しています
 現在、中2・中3生を募集しています
 詳しくは>>さくら進学塾のホームページ をご覧ください

533.得点開示情報~得点分布~

こんにちは、さくらです。
前回のコラムからずいぶん時間が経ってしまいましたね。
今回は内申点や学力検査の得点分布から合否との相関を探っていきたいと思います。

高校受験のためにと学校の成績アップに日々努力している中学生は少なくないでしょう。
もちろん日々努力することはよいことです。
しかし、千葉県の公立高入試は内申135点+学力検査500点という内申比率の低い入試になっています。
内申点と合否の相関を知ることは、受験生が学校の勉強にどの程度力を入れるべきなのかの指針になるでしょう。

ところで、合格最低点はデータ数が少なくても運がよければかなり正確に見つけられます。
しかし分布を探るとなるとデータ数が物をいいます。
データが多ければ多いほど情報の信頼性は高く、少ないほど情報の信頼性は低くなります。

今年集まったデータ数は最も多い県船橋・前期でも25件です、これは受験者627名のわずか4%弱です。
この程度のデータ数では信頼性の高い情報を得ることは難しいでしょう。
無理は承知の上で情報を取り出そうとしていますので、今回のコラムは参考程度にご覧になってください。
特に合格者の学力検査最低得点や最低内申点は、実際と大きく違っている可能性がありますのでご注意下さい。


今回見ていくのは情報数が唯一20件を超えている、前出の県船橋・前期です。
は合格者、は不合格者のそれぞれ1名を表します。

内申点は1年~3年の9教科の合計値「5段階×9教科×3学年=135点満点」で、算式1で修正前の素点を掲載しています。
データの信頼性は修正後のほうが高いのですが、開示するまでわからないデータでは受験生の参考にならないのではと考えました。
内申点・学力検査の得点ともボーダーラインから遠い得点はカットしています。
合格最低点は前回のコラムに掲載したもので、合格者の学力検査最低得点や最低内申点などは今回集まった情報内でのものです。


県立船橋 前期  情報数25件(合格16件、不合格9件)
実質倍率3.27倍 合格最低点は493.5点か494点(内申135点×0.5+学力検査500点)

内申点】 合格者の最低内申点 115点 (不合格者の最高内申点 132点)
133~135 合 合 合
130~132 合 合 合 不 不 不
127~129 合 合
124~126 合 合 合 合 合 不 不
121~123 合 合
118~120 
115~117 
112~114
109~111 

【学力検査】 合格者の学力検査最低得点 435点 (不合格者の学力検査最高得点 435点)
448~450  合 合
445~447  合 合 合
442~444  合 合 合 合 合
439~441  合 合
436~438  合 合 合
433~435  
430~432  
427~429
424~426  不 不
421~423  
418~420  不 不

繰り返しになりますが、わずか25件の情報をもとにしています。
倍率が3.27倍ですから実際は不合格者が合格者の倍以上いるはずですが、この情報では不合格は合格の半分程度しかいません。
そのため不合格の傾向は読みにくくなっていることを頭に置いて見てください。
決して「こんなに受かってるじゃん」などとは思わないように、実際にはこの4倍くらいの不合格者が存在しています。
の文字を4倍に増やすと実際の入試状況に近いのかもしれません)

船橋・前期は内申点が0.5倍になることもあり、内申点はあまり合否に関係していないように見えます。
合格者の最低内申点115点と不合格者の最高内申点132点とは17点も差があり、内申点で20点近いアドバンテージがあっても学力検査でひっくり返されてしまうことがあるとわかります。

逆に学力検査の得点を見ると、25件の中で学力検査の失点を内申点でカバーした例はなく、試験の得点がそのまま合否に現れています。
内申67.5点+学力検査500点の配点どおり、県船橋・前期は学力検査勝負の入試だといえるでしょう。
内申点を得点化しない県千葉・前期はもちろん、内申点0.4倍の千葉東・前期も同様の状況だと思われます。

東葛飾・前期や後期選抜など内申点を圧縮せずに使用する場合でも、上位校は合格最低点が高いため(今年の東葛飾・前期は560点前後)学力検査で失敗すると内申点でカバーするにも限度があるでしょう。
そう考えると、公立上位校入試では 合否を直接左右するのは学力検査の得点である といってよいでしょう。

公立上位校入試ではどんなに高い内申点を持っていても安心ではありません。
しかも、3年生は内申点135点のうち90点分(1・2年生分)がすでに確定しています。
残る45点のために定期テスト対策に力を入れすぎるのは得策ではありません。
学力検査には500点も残っているのですから、優先すべきは入試得点力=受験勉強だということをしっかり認識しておきましょう。
(ただしオール4を切ると私立安全校の選択に制限が出るので注意しましょう)

公立上位校志望なのにまだ学校中心の勉強をしている人は、今すぐ受験勉強中心に変えましょう。
受験勉強と言われても何をしたらよいかわからない人はさくらweb進学塾でも指示をしています、ぜひ参考にしてください。


ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ人気ブログランキングへ

532.公立入試の得点開示結果報告

こんにちは、さくらです。

公立高校の得点開示が終了して半月以上が過ぎました。
皆さんからの報告も途切れるようになりましたので、このあたりで結果報告をしたいと思います。

今年はのべ116件の報告をしていただきました。
貴重な情報を送ってくださった皆さん、ありがとうございました。
直接送信された方の書き添えていただいた文章もすべて読ませていただきました。

合格と不合格、両方の情報があってはじめて合格最低点の特定をすることができます。
不合格の情報を送ってくださった方には特に感謝いたします。

中間報告と同様に、2件以上の情報が集まった高校について報告します。


ここでは、送っていただいた情報のうち
合格された方の中での最低得点(合格最低得点)
不合格だった方の中での最高得点(不合格最高得点)を掲載します。
実際の合格最低点はこの間にあると考えられます。

特に断りがなければ、得点は「内申点(約135点満点)+学力検査の得点(500点満点)」で計算しています。
前期選抜で計算方法が異なる高校については、それぞれに計算方法を記載しています。

ここでいう内申点は「算式1」によって修正したものです。
「算式1」による修正は「調査書の評定の3年間合計+95−中学校評定合計平均値」で計算することができます。
(中学校の平均が95より高ければ減点に、低ければ加点になります)

高校によっては調査書の評定以外の内容(部活動・生徒会活動・検定など)によって加点(減点)する場合がありますが
その評価は得点開示ではわからないので考慮していません。
前期選抜の2日目の検査による得点も得点開示ではわからないので考慮していません。
したがって、ここで報告する合格最低得点を上回る得点をした生徒が必ず合格しているとは限りません。

また、前期選抜では定員を超えて合格者を出すことができないという規定があるため
ボーダーライン上では同点でも合格と不合格に分かれている可能性があります。
したがって、ここで合格最低点とした得点を取っても不合格になっていることもあり得ます。

ここに記載している 合格最低得点 および 不合格最高得点 は送っていただいた情報の中でのものです。
実際の合格最低得点や不合格最高得点と同一であるとは限りませんのでご注意ください。


《 前期選抜 》

県立千葉  情報数10件(合格5件、不合格5件)
県千葉の前期では内申点を点数化しないので「学力検査の得点」のみで得点を出しています。

合格最低得点   453点
不合格最高得点  453点

前期は定員厳守なので同点でも合格と不合格に分かれることがあります。
合格最低点は453点であると思われます。


県立船橋  情報数26件(合格17件、不合格9件)
船橋の前期は内申点が0.5倍になります、「内申点×0.5+学力検査の得点」で得点を計算しています。

合格最低得点   494点
不合格最高得点  493点
内申点が0.5倍になるため得点は0.5点刻みとなります)

合格最低点は493.5点か494点であると思われます。


県立船橋・理数科  情報数2件(合格1件、不合格1件)
理数科も前期は内申点が0.5倍になります。
学力検査の数学と理科の得点が1.5倍になる傾斜配点(学力検査600点満点)です。

合格最低得点   583点
不合格最高得点  542点
内申点が0.5倍、学力検査の数学と理科が1.5倍になるため、得点は0.5点刻みとなります)

542.5点~583点の間に合格最低点があると思われます。


東葛  情報数14件(合格6件、不合格8件)

合格最低得点   563点
不合格最高得点  557点

558点〜563点の間に合格最低点があると思われます。


千葉東  情報数8件(合格3件、不合格5件)
千葉東の前期は内申点が0.4倍になります、「内申点×0.4+学力検査の得点」で得点を計算しています。

合格最低得点   480.8点
不合格最高得点  477.8点
内申点が0.4倍になるため得点は0.2点刻みとなります)

478点〜480.8点の間に合格最低点があると思われます。


佐倉  情報数8件(合格3件、不合格5件)

合格最低得点   553点
不合格最高得点  536点

537点〜553点の間に合格最低点があると思われます。


佐倉・理数科  情報数2件(合格1件、不合格1件)
学力検査の数学と理科の得点が1.5倍になる傾斜配点(学力検査600点満点)です。

合格最低得点   599.5点
不合格最高得点  576.5点
(学力検査の数学と理科が1.5倍になるため得点は0.5点刻みとなります)

577点〜599.5点の間に合格最低点があると思われます。


薬園台  情報数5件(合格3件、不合格3件)

合格最低得点   520点
不合格最高得点  504点

505点〜520点の間に合格最低点があると思われます。


市立千葉  情報数3件(合格2件、不合格1件)

合格最低得点   528点
不合格最高得点  494点

495点~528点の間に合格最低点があると思われます。


船橋  情報数4件(合格4件、不合格0件)
船橋東の前期は内申点が2倍になります、「内申点×2+学力検査の得点」で得点を計算しています。

合格最低得点   637点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


《 後期選抜 》

後期選抜は受験者数そのものが前期に比べて少ないため、情報は集まりにくくなっています。
また、不合格の報告が少ないため、合格最低点を出せない高校も多くあります。

後期選抜では、全校で通常の計算方法「内申点+学力検査の得点」で得点を計算しています。


県立千葉  情報数3件(合格1件、不合格2件)

合格最低得点   591点
不合格最高得点  575点

576点~591点の間に合格最低点があると思われます。


県立船橋  情報数8件(合格8件、不合格0件)

合格最低得点   566点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


東葛  情報数6件(合格5件、不合格1件)

合格最低得点   562点
不合格最高得点  550点

551点~562点の間に合格最低点があると思われます。


千葉東  情報数4件(合格3件、不合格1件)

合格最低得点   551点
不合格最高得点  543点

544点~551点の間に合格最低点があると思われます。


佐倉  情報数7件(合格6件、不合格1件)

合格最低得点   551点
不合格最高得点  539点

540点~551点の間に合格最低点があると思われます。


薬園台  情報数2件(合格2件、不合格0件)

合格最低得点   536点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


小金  情報数3件(合格3件、不合格0件)

合格最低得点   527点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


船橋  情報数2件(合格2件、不合格0件)

合格最低得点   535点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


結果報告をまとめましたが、まだ得点開示情報は受け付けています。
情報を寄せていただける方は最新のコラムのコメント欄に書き込みをお願いいたします。
情報提供のやり方は「529.公立後期選抜発表」をご覧ください。
(私に直接送る送信フォームも利用できます)


次回以降は集まったデータをもう少し掘り下げてみたいと思います。



ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ人気ブログランキングへ

531.得点開示情報の中間報告

こんにちは、さくらです。
得点開示が始まって2週間が過ぎました。

この2週間でのべ97件も得点開示の報告をしていただきました。
貴重な情報ありがとうございます。
コメント欄に書いていただいた方には簡単に返事をしていますが、直接送信してくださった方には返事ができていません。
この場を借りてお礼申し上げます、情報提供ありがとうございます。

2件以上の情報が集まった高校について、ここで中間報告をしておきたいと思います。


ここでは、送っていただいた情報のうち
合格された方の中での最低得点(合格最低得点)
不合格だった方の中での最高得点(不合格最高得点)を掲載します。
実際の合格最低点はこの間にあると考えられます。

特に断りがなければ、得点は「内申点(約135点満点)+学力検査の得点(500点満点)」で計算しています。
前期選抜で計算方法が異なる高校については、それぞれに計算方法を記載しています。

ここでいう内申点は「算式1」によって修正したものです。
「算式1」による修正は「調査書の評定の3年間合計+95−中学校評定合計平均値」で計算することができます。
(中学校の平均が95より高ければ減点に、低ければ加点になります)

高校によっては調査書の評定以外の内容(部活動・生徒会活動・検定など)によって加点(減点)する場合がありますが
その評価は得点開示ではわからないので考慮していません。
前期選抜の2日目の検査による得点も得点開示ではわからないので考慮していません。
したがって、ここで報告する合格最低得点を上回る得点をした生徒が必ず合格しているとは限りません。

また、前期選抜では定員を超えて合格者を出すことができないという規定があるため
ボーダーライン上では同点でも合格と不合格に分かれている可能性があります。
したがって、ここで合格最低点とした得点を取っても不合格になっていることもあり得ます。

ここに記載している 合格最低得点 および 不合格最高得点 は送っていただいた情報の中でのものです。
実際の合格最低得点や不合格最高得点と同一であるとは限りませんのでご注意ください。


《 前期選抜 》

県立千葉  情報数10件(合格5件、不合格5件)
県千葉の前期では内申点を点数化しないので「学力検査の得点」のみで得点を出しています。

合格最低得点   453点
不合格最高得点  453点

合格最低得点と不合格最高得点が同点で並んでいます。
前期は定員厳守なので同点でも合格と不合格に分かれることがあります。
(2日目の作文で差がついたのかもしれません)

いずれにしても、合格最低点は453点であると思われます。


県立船橋  情報数22件(合格14件、不合格8件)
船橋の前期は内申点が0.5倍になります、「内申点×0.5+学力検査の得点」で得点を計算しています。

合格最低得点   494点
不合格最高得点  493点
内申点が0.5倍になるため得点は0.5点刻みとなります)

合格最低点は493.5点か494点であると思われます。


県立船橋・理数科  情報数2件(合格1件、不合格1件)
理数科も前期は内申点が0.5倍になります。
学力検査の数学と理科の得点が1.5倍になる傾斜配点(学力検査600点満点)です。

合格最低得点   583点
不合格最高得点  542点
内申点が0.5倍、学力検査の数学と理科が1.5倍になるため、得点は0.5点刻みとなります)

542.5点~583点の間に合格最低点があると思われます。


東葛  情報数11件(合格5件、不合格6件)

合格最低得点   564点
不合格最高得点  557点

558点〜564点の間に合格最低点があると思われます。


千葉東  情報数8件(合格3件、不合格5件)
千葉東の前期は内申点が0.4倍になります、「内申点×0.4+学力検査の得点」で得点を計算しています。

合格最低得点   480.8点
不合格最高得点  477.8点
内申点が0.4倍になるため得点は0.2点刻みとなります)

478点〜480.8点の間に合格最低点があると思われます。


佐倉  情報数7件(合格3件、不合格4件)

合格最低得点   553点
不合格最高得点  536点

537点〜553点の間に合格最低点があると思われます。


佐倉・理数科  情報数2件(合格1件、不合格1件)
学力検査の数学と理科の得点が1.5倍になる傾斜配点(学力検査600点満点)です。

合格最低得点   599.5点
不合格最高得点  576.5点
(学力検査の数学と理科が1.5倍になるため得点は0.5点刻みとなります)

577点〜599.5点の間に合格最低点があると思われます。


薬園台  情報数4件(合格2件、不合格2件)

合格最低得点   520点
不合格最高得点  502点

503点〜520点の間に合格最低点があると思われます。


市立千葉  情報数3件(合格2件、不合格1件)

合格最低得点   528点
不合格最高得点  494点

495点~528点の間に合格最低点があると思われます。


船橋  情報数4件(合格4件、不合格0件)
船橋東の前期は内申点が2倍になります、「内申点×2+学力検査の得点」で得点を計算しています。

合格最低得点   637点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


《 後期選抜 》

後期選抜は受験者数そのものが前期に比べて少ないため、情報は集まりにくくなっています。
また、不合格の報告がほとんどないため、多くの高校で合格最低点を出せていません。

後期選抜では、全校で通常の計算方法「内申点+学力検査の得点」で得点を計算しています。


県立千葉  情報数3件(合格1件、不合格2件)

合格最低得点   591点
不合格最高得点  575点

576点~591点の間に合格最低点があると思われます。


県立船橋  情報数8件(合格8件、不合格0件)

合格最低得点   566点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


東葛  情報数6件(合格5件、不合格1件)

合格最低得点   562点
不合格最高得点  550点

551点~562点の間に合格最低点があると思われます。


千葉東  情報数4件(合格3件、不合格1件)

合格最低得点   551点
不合格最高得点  543点

544点~551点の間に合格最低点があると思われます。


佐倉  情報数7件(合格6件、不合格1件)

合格最低得点   551点
不合格最高得点  539点

540点~551点の間に合格最低点があると思われます。


小金  情報数3件(合格3件、不合格0件)

合格最低得点   527点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


船橋  情報数2件(合格2件、不合格0件)

合格最低得点   535点

不合格の情報がありませんので合格最低点はわかりません。


引き続き、得点開示情報の報告をお待ちしております。
合格最低点付近の得点の方、報告が2件未満の高校を受験された方、報告していただけるとデータの実用性が増します。
(今年は県千葉・千葉東・薬園台の情報が少なめです)
ぜひ協力をお願いいたします。

また、合格の情報だけでは合格最低点を特定することはできません。
お願いするのは大変心苦しいですが、不合格の報告もお願いいたします。(特に後期選抜の情報をお願いいたします)


プロ野球3チームの監督を歴任した野村克也氏は
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言いました。(言葉の出所は別の人らしいですが)

負けには必ず原因があり、その原因を分析することが次の勝利につながるということだと思います。
人は成功よりも失敗からのほうがたくさんの教訓を得ることができるのです。

合格を得られなかった人は不合格の原因を分析してみましたか。
公立後期発表からもう2週間以上が経ちます、そろそろ失敗から次につながる何かを見つけるべきではありませんか。

わずかな得点差で合格に届かなかったのなら、自分のしてきた努力に自信を持ってよいでしょう。
しかし同時に「1点の重み」も痛感できるはずです。
それはあなたの基本問題に対する考え方や接し方を変えることでしょう。

合格点に大きく届かなかったのなら、自己把握の甘さに気づくでしょう。
理想を実現するためには、この程度の努力では足りないことも学ぶはずです。
結果を出すためには相応の努力が絶対に必要なのです。

進学することが叶わなかった高校に再び行くことは気持ちのよいものではないかもしれません。
しかし、分析の材料となる「学力検査の得点」も「調査書の評定」も4月8日を過ぎたら2度と手に入りません。
あなたの残した「努力の結果」を回収しないで高校生になってしまうことは、あまりにもったいないと思います。
残りの2週間、ゆっくり考えてみてください。

そして得点を開示したなら、あなたの「努力の結果」を次の受験生のためにも生かしてくれたらありがたく思います。

報告の方法については>>前々回のコラムをよくお読みいただいて、必要な情報のみ書き込みをしてください。
氏名、中学校名など必要以上の個人情報は絶対に書き込まないようにして下さい。
得点開示の書き込みは「最新コラムのコメント欄」にお願いいたします。

なお、進学コラムのコメント欄に書き込んでいただいた場合、情報は公表されてしまいます。
非公表で協力していただける場合は「送信フォーム」から送信してください。
(申し訳ありませんが、送信フォームからの報告の場合はお礼のコメントは省略させていただきます)
よろしくお願いいたします。


ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ人気ブログランキングへ

530.卒業おめでとうございます

得点開示報告について

前回のコラムで得点開示の情報を教えてくださいとお願いいたしました。
コメント欄に記入していただいた方、私に直接送信していただいた方、ご協力ありがとうございます。
1週間でのべ70件以上も報告していただきました。

これから報告してくださる方は、前回のコラムをよく読んで情報提供をお願いいたします。
特に後期選抜の情報は数が集まりにくく、例年、合格最低点の絞り込みが難しくなっています。
後期選抜を受験された方、ぜひ情報をお寄せ願います。(もちろん前期だけの方も大歓迎です)

よろしくお願いいたします。

得点開示の書き込みは最新のコラムのコメント欄にお願いいたします。

530.卒業おめでとうございます

こんにちは、さくらです。

中学校では卒業式が行われている頃でしょう。
この間まで受験生だったみなさん、卒業おめでとうございます。
受験勉強のためにやりたいことができなかったぶん、高校入学まで存分に羽を伸ばしてください。

同時に高校生になるための準備も進めていきましょう。
数学の予習は進んでいますか?
数学以外の教科も教科書を入手したら目を通しておくとよいでしょう。

卒業を迎えた皆さんに、春休みに読んでおきたい本を2つ紹介します。
この機会を利用して「未来の自分」の土台を作るためのヒントをつかんでください。

君たちはどう生きるか 吉野源三郎

<目次> (岩波文庫版)
1.へんな経験(ものの見方について)
2.勇ましき友(真実の経験について)
3.ニュートンの林檎と粉ミルク(人間の結びつきについて)
4.貧しき友(人間であるからには)
5.ナポレオンと四人の少年(偉大な人間とはどんな人か)
6.雪の日の出来事
7.石段の思い出(人間の悩みと、過ちと、偉大さとについて)
8.凱旋
9.水仙の芽とガンダーラの仏像
10.春の朝

新しい世界に向かう君に贈る本の定番。
初版は1937年と古いものですが、今読んでも若者の本質に変わりはないと感じます。
最近、マンガ版が出て話題になりましたから、すでに読んだ人もいるかもしれません。

主人公のコペル君は旧制中学の2年生、本編中にも出てきますが、旧制中学に通う=エリートという時代です。
上位校に進学する生徒にはよい心構えになると思います。
大人になってから読んでも得るもののある本ですが、10代に読んでおけばよかったと後悔もさせてくれます。

中学生に読みやすいのはマガジンハウスの新装版ですが(もちろんマンガ版でも)、読書力に自信があれば岩波文庫版もおすすめです。
岩波文庫版には文末に丸山真男の回想がついていて、これもまた秀逸です。(これは大人が読みたいものです)

中高生が自分から買うような本ではないので、ぜひプレゼントしてあげたい1冊です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

君たちはどう生きるか [ 吉野源三郎 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

君たちはどう生きるか (岩波文庫) [ 吉野源三郎 ]
価格:1047円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


「君たちの生きる社会」 伊東光晴

<目次>
・はじめに
・おどろくな、あわてるな
 1.食糧問題を考える
 2.エネルギー問題を考える
・お金の世界−内と外
 1.欲望を作り出す世界−君たちは広告にやられていないか
 2.お金の世界は油断するとやられる世界でもある
 3.お金の外の経済の世界−公害を考える
 4.お金はなぜたやすく手に入らないか
 5.もうけはどこから
 6.不平等について
・日本の社会を考える−欧米とのちがいのなかで
 1.風土のちがい、考え方のちがい
 2.社会のちがい、考え方のちがい
・技能に生きる世界−そこにかくされているもの
・おわりに

経済学者が書いた、お金(経済)を通して社会の仕組みについて学べる一冊です。
プロ野球選手の給料はなぜ高いのか」など、身近な話題からお金(経済)の仕組みを教えてくれます。
他にも「食糧問題」「エネルギー問題」「格差」など、まさに現在問題になっているテーマが語られています。
1978年発行と少し古い本ですが、今の生徒が読んでも現在のこととして受け取れるでしょう。

「常識は本当に常識なのか」
「見えていない部分を考えてみよう(疑ってみよう)」
という視点は、大人が読んでも考えさせられます。
原発について、30年以上も前に「経済の観点から不必要である」と説いていることにも驚きます。

君たちはどう生きるか」が倫理面(内面)を中心に書かれているのに対して、こちらはもっと実生活に役立つ考え方が中心になっています。
教科書からは得られなかった、現実社会に対する「ものの見方」が衝撃的に入ってきます。
(私も大学生の頃に伊東先生の「常識をひっくり返すような考え方」に感動したものです)

高校生になれば中学時代よりお金とのつきあいが深くなります。
そのぶん、お金のトラブルに巻き込まれる可能性も高くなるでしょう。
この機会にお金と社会の仕組みを学んでおくことは大切なことだと思います。

これも中高生が自分から買うような本ではないので、ぜひプレゼントしてあげたい1冊です。
若い人向けに書かれた本ですが、大人が読んでも目からウロコです!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

君たちの生きる社会 (ちくま文庫) [ 伊東光晴 ]
価格:756円(税込、送料無料) (2018/3/18時点)


ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ人気ブログランキングへ

529.公立後期選抜発表

こんにちは、さくらです。
公立後期発表の日がやって来ました。

合格された方、おめでとうございます。

残念ながら合格を手にできなかった方は、本意でない高校に進学することになると思います。
しかし、大切なことは「どの高校に入るか」ではなく、「入った高校で何をするか」です。
志望していた高校でやりたかったことが、進学する高校でできないはずはありません。

どの高校に進学しても、あなたの価値や可能性に変わりはないのです。

高校進学はゴールではありません。
人生をマラソンの42.195Kmに例えれば、まだ10Kmにも満たないレース序盤です。
あなたのレースはまだ始まったばかりなのですから、何人かに抜かれたとしてもまた抜き返せばいいのです。

公立後期までの長い受験生活を乗り越えた人は、
私立や公立前期で受験を終えた人の何倍も貴重な経験をしています。

これからの長い人生には成功ばかりが待っているわけではありません。
むしろ、壁にぶつかって悩むことのほうが多いでしょう。
そんな時、高校受験での苦しかった経験が、あなたの人生選択にヒントを与えてくれるはずです。
胸を張って高校に入学して、次の目標に向けて走り出してください。


最後に、みなさんにお願いがあります。
高校受験の締めくくりに、ぜひ公立高校の得点開示に行ってみてください。
自分が何点取って合格または不合格だったのか知っておくことは、高校でのモチベーションにもつながると思います。

そして差し支えなければ、今後の受験生のために得点と内申点を教えていただけないでしょうか。
受験した学校のレベルなどは問いません、どの高校のデータでもどなたかの役に立つと思います。

公開してもよい方は、進学コラムのコメント欄に書き込みをお願いします。
コメント欄に書き込んでくだされば、多くの方に見てもらえるので情報が最大限に生かされます。

非公開で提供したい場合はこちらの>>送信フォームに記入して送信してください。
私に直接送信することができます。
(申し訳ありませんが、送信フォームからの報告の場合はお礼のコメントは省略させてください)

自己採点ではなく、必ず得点開示による実際の得点を報告してください。
さくら進学塾の塾生は報告内容が異なります、授業で伝えた形で報告をお願いします。


書き込んでいただきたい内容は、
1.調査書の「教科の学習の記録」の「全学年の計」の「合計」(9教科の3年間合計)
2.調査書の「中学校評定合計平均値」

3.前期選抜で受験した「高校名」(普通科以外は学科名も)
4.前期選抜の「合否」
5.前期選抜の「総合得点」(5科合計)
6.2日目の検査の得点(これは開示されないと思いますが)や、調査書で加点されそうな補足事項があれば

前期選抜のみを受験された方はここまで。

後期選抜を受験された方は、
7.後期選抜で受験した「高校名」(普通科以外は学科名も)
8.後期選抜の「合否」
9.後期選抜の「総合得点」(5科合計)

調査書の評定は算式1で修正しないもの(調査書に記入されている数値)を報告してください。
理数科など傾斜配点の場合は、そのままの得点傾斜配点で修正後の得点を併記してください。

以上を書き込んでください。
他に伝えたいことなどがありましたら、あわせてご記入ください。


書き込みの例を下に示します。(得点は適当な数字で根拠はありません)

さくらさくら
1.120
2.94
3.県立船橋 理数科
4.不合格
5.410 傾斜490
6.英検2級
7.県立船橋 理数科
8.合格
9.445 傾斜535


せっかく提供していただいても、記入漏れがあると使えないデータになってしまいます。
必ず、すべての項目について記入してください 。

いずれの場合も氏名や中学校名など必要以上の個人情報を記載しないようお願いします。
(名前はウェブネームを使ってください、コメント欄のメールアドレスやURLは入力しないでください)

ある程度の数が集まりましたら、整理して進学コラムに掲載します。
得点情報を教えてもよいという方、ぜひよろしくお願いします。


教育委員会の文書「調査書及び学力検査等の結果の口頭による開示請求に係る開示」を要約して載せておきます。

1 開示場所
受検した高等学校

2 開示方法
調査書  閲覧及び写しの交付(複写機による。1枚10円)
学力検査の総合得点及び教科別得点  閲覧

3 開示期間
平成31年3月7日(木)から4月8日(月)まで(土・日曜日及び祝日は除く)

4 開示時間
全日制の課程  午前9時から午後4時30分まで

5 開示請求の方法及び実施
請求者は「口頭開示処理表」に必要事項を記入する
また、請求者が調査書の写しを請求する場合は「写し等の交付申請書」に必要事項を記入し提出する
高等学校の校長は受検票等により請求者が受検した本人であることを確認した後、開示を行う


前期・後期ともに受検した人は、忘れずに両方の受検票を持って行きましょう。
前期と後期で別の高校を受けた場合は、それぞれの高校で得点の開示をすることになります。
調査書はコピーしてもらえますが、試験の得点は閲覧のみですからメモの準備をしておきましょう。

受験生本人が行く場合は受験票に加えて生徒手帳を持っていくと安心でしょう。
保護者の場合は「保護者であることを証明するもの」が必要になります。(具体的には高校に問い合わせて下さい)
合格者説明会の際に開示してもよいですが、考えることは皆同じなので待たされることを覚悟した方がよいかもしれません。
時間のあるときに本人が行くのがよいと思います。(ただし4月8日までなので注意してください)


受験生の皆さん、保護者の皆さん、長い間お疲れ様でした。


受験が終わたら、次は高校生になるための準備を少しずつ進めましょう。

高校数学の参考書の定番「数研出版のチャート式」は 赤・青・黄・白 にレベル分けされています。
上位校進学者なら青チャートを選んでおけば間違いないでしょう。
(青チャートは決して易しくはありません、「基礎からの」という言葉にだまされないようにしてください)
数学に自信があるならなら赤チャートに挑戦してもOKです、多少難しいくらいの方が面白みを感じられるでしょう。
逆に数学に不安があるなら黄チャートにしておけば安心です。

青チャートの楽天ブックスamazonへのリンクを掲載しておきますので参考にしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チャート式基礎からの数学1+A増補改訂版
価格:2062円(税込、送料無料)


チャート式は大学受験まで3年間使えます。

ランキングに参加しています。
クリックすると投票していただけます(ランキングの画面が開きます)、よろしくお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキングへ

 《コメントについてのお願い》
 ・コメントはできるだけ最近のコラムにお願いいたします、古いコラムにコメントしていただいても気づかない場合があります
 ・コメント欄はコラムに対するご意見やご質問、受験情報を書き込んでいただくものです
  読者のコミュニケーションの場ではありませんので、掲示板的な書き込みはご遠慮ください
 ・情報は中学校や高校からなど確証のあるものをお願いいたします、うわさ話などの不正確な情報は書き込まないでください
 ・受験勉強のやり方など勉強に関するご相談は「さくらweb進学塾」に書き込みをお願いいたします
 ・ネット上に個人情報をさらすことはトラブルの元になります
  ご相談以外で、成績、志望校、部活動などの個人情報を書き込まないようにしてください
 多くの受験生や保護者の方が見ています、他人を不快にしない、役に立つコメントをお願いいたします
 不適切なコメントと判断した場合、削除させていただく場合があります